週末はこの夏最後のLiveに行ってきました。
Slow Music Slow Live ’09
in 池上本門寺
会場は緑豊かな日蓮宗池上本門寺の境内
関東最古の五重塔の下で行われるこのLiveは今年で8回目を迎えます。
僕が行ったのは29日の土曜日。
この日は天候にも恵まれ晴天となり、
木漏れ日おちる日陰の席だったので風が気持ちよくて快適な場所。
15:00からのOpening actはハミングキッチンではじまり
DEW→羊毛とおはな→おおはた雄一×クリス智子→コトリンゴ
そして、中孝介、平原綾香と続きました。
ゆったりと聴ける環境と音楽そして、産地や生産者にこだわった
おいしいドリンクとフードを手にこの日のLiveを楽しみました。
(ちょっと、飲み過ぎたかも・・・。)
また、日が暮れると会場の後ろにそびえる五重塔がライトアップされて
宵空には月が浮かび、会場は幻想的な雰囲気につつまれます。
夏の終わりを思わせる心地良いLiveとなりました。
Slow Music Slow Live ’09
in 池上本門寺
会場は緑豊かな日蓮宗池上本門寺の境内
関東最古の五重塔の下で行われるこのLiveは今年で8回目を迎えます。
僕が行ったのは29日の土曜日。
この日は天候にも恵まれ晴天となり、
木漏れ日おちる日陰の席だったので風が気持ちよくて快適な場所。
15:00からのOpening actはハミングキッチンではじまり
DEW→羊毛とおはな→おおはた雄一×クリス智子→コトリンゴ
そして、中孝介、平原綾香と続きました。
ゆったりと聴ける環境と音楽そして、産地や生産者にこだわった
おいしいドリンクとフードを手にこの日のLiveを楽しみました。
(ちょっと、飲み過ぎたかも・・・。)
また、日が暮れると会場の後ろにそびえる五重塔がライトアップされて
宵空には月が浮かび、会場は幻想的な雰囲気につつまれます。
夏の終わりを思わせる心地良いLiveとなりました。
スポンサーサイト
昨日こちらの野外フェスに行ってきました。

葉加瀬太郎をはじめ、押尾コータロー、藤井フミヤ、クリスタル・ケイ、
一青窈、ケミストリー、森山直太朗、秦基博、中孝介、
蒼々たるメンバーの共演です。
雨の降る気配もなく、素晴らしい音が会場の空気を揺らし、
それをカラダで感じる心地よさがたまりません。
開演は13:00からで、芝生の上にシートを広げて
真っ昼間からビールを片手にLIVEを楽しみ、
まるで日常を忘れるほどの気持ちよさといったら・・・。
気がつけば、あっという間の7時間でした。
また、会場で売られていた葉加瀬太郎考案のオリジナルメニュー
柚子ハニーに舌鼓。
みかんをトッピングしたかき氷に柚子蜂蜜酒をかけたオリジナル。
もちろんお酒なので未成年厳禁です。
時折流れる心地好い風とかき氷で、暑さに火照ったカラダを冷ます。
そして、
SALT&SUGARと葉加瀬太郎の共演では佐藤竹善が
今年、天に召された彼に向けて「Heal The World」を熱唱。
こう・・・、なにか熱いものが胸をこみあげてくるのを感じました。
はじめての夏フェスでしたが、天気にも恵まれ
パワーを充電したような充実した一日でした。
来年もまた来よう!

葉加瀬太郎をはじめ、押尾コータロー、藤井フミヤ、クリスタル・ケイ、
一青窈、ケミストリー、森山直太朗、秦基博、中孝介、
蒼々たるメンバーの共演です。
雨の降る気配もなく、素晴らしい音が会場の空気を揺らし、
それをカラダで感じる心地よさがたまりません。
開演は13:00からで、芝生の上にシートを広げて
真っ昼間からビールを片手にLIVEを楽しみ、
まるで日常を忘れるほどの気持ちよさといったら・・・。
気がつけば、あっという間の7時間でした。
また、会場で売られていた葉加瀬太郎考案のオリジナルメニュー
柚子ハニーに舌鼓。
みかんをトッピングしたかき氷に柚子蜂蜜酒をかけたオリジナル。
もちろんお酒なので未成年厳禁です。
時折流れる心地好い風とかき氷で、暑さに火照ったカラダを冷ます。
そして、
SALT&SUGARと葉加瀬太郎の共演では佐藤竹善が
今年、天に召された彼に向けて「Heal The World」を熱唱。
こう・・・、なにか熱いものが胸をこみあげてくるのを感じました。
はじめての夏フェスでしたが、天気にも恵まれ
パワーを充電したような充実した一日でした。
来年もまた来よう!
観たかったLIVEのチケットが手に入りました。
もう、すごく嬉しい。
FM番組での先行予約。
ダメもとでと思いつつ、コールしてみたら一発ゲット。
いやぁ~かけてみるもんだね。
まさか、COLDPLAYのLIVEにいけるとは本当に思ってもいなかった。
来日公演は来年2月とまだまだ先ですが、
CMタイアップのこの曲を生でみれると思うと今からワクワクします。
COLDPLAY [viva la vida ~美しき生命~]
もう、すごく嬉しい。

FM番組での先行予約。
ダメもとでと思いつつ、コールしてみたら一発ゲット。
いやぁ~かけてみるもんだね。
まさか、COLDPLAYのLIVEにいけるとは本当に思ってもいなかった。
来日公演は来年2月とまだまだ先ですが、
CMタイアップのこの曲を生でみれると思うと今からワクワクします。
COLDPLAY [viva la vida ~美しき生命~]
好きなことを続けることを夢中になるという。
その時点ではもう「夢の中」で「夢」を追いかけているのだ。
また、好きなことを続けていくと必ず壁にぶち当たる。
それは自分が続けてきたことが本当に大切なことなのか
壁はその答えを見出すための試練だと、どこかで聞いた。
俺も自分なりに目標と勝手に決めて続けているモノがある。
けど、実際はなかなかペースが上がらないことに不安を感じている。
そんなとき、ふとFMから流れるこの曲に出会った。
最近のお気に入りの一曲。
SEAMO 【Continue】
エドワード・エルガーの名曲『pono and circumstance』(和訳:「威風堂々」)を
リミックスしたSEAMOの新曲。
簡単な言葉で綴られた歌詞ですが、だからこそその意味の力強さを感じる。
何かに行き詰まったとき、挫けそうになったとき
自分が続けていることを本当にココで諦めていいのかと励みをくれる。
ちょっと疲れたオッサンの心にもまだまだ終わりじゃないと揺さぶりをくれるいい歌だ。
その時点ではもう「夢の中」で「夢」を追いかけているのだ。
また、好きなことを続けていくと必ず壁にぶち当たる。
それは自分が続けてきたことが本当に大切なことなのか
壁はその答えを見出すための試練だと、どこかで聞いた。
俺も自分なりに目標と勝手に決めて続けているモノがある。
けど、実際はなかなかペースが上がらないことに不安を感じている。
そんなとき、ふとFMから流れるこの曲に出会った。
最近のお気に入りの一曲。
SEAMO 【Continue】
エドワード・エルガーの名曲『pono and circumstance』(和訳:「威風堂々」)を
リミックスしたSEAMOの新曲。
簡単な言葉で綴られた歌詞ですが、だからこそその意味の力強さを感じる。
何かに行き詰まったとき、挫けそうになったとき
自分が続けていることを本当にココで諦めていいのかと励みをくれる。
ちょっと疲れたオッサンの心にもまだまだ終わりじゃないと揺さぶりをくれるいい歌だ。